大東建託 賃貸契約更新の際に家賃(賃料)を上げられたら

こんにちは 佐藤です。

今日ポストに溜まっていた手紙を確認していたら、大東建託パートナーズから

重要なお知らせです

という封書が届いていました。 実はこの封書がきていたのは10日ほど前、視界に入っていたのですが、重要なことなんかなにもないよと、今まで開けずに放置していました。

そういえばここを借りてあと2か月で2年になろうとしている 契約更新の案内だなと思って開けてみると、契約更新と同時に家賃の値上げしますとの案内でした。Σ(゚д゚lll)ガ

自慢じゃないが、私の住む賃貸は街はずれの公共移動手段もない山の中にひっそりとある物件です。地価の上昇もなければ、周りには農地をぶっ潰して建てまくった賃貸物件だらけの場所です。 こんな時代なので、建てまくった賃貸は空き部屋だらけです。

賃上げの理由は

近隣地域で同様の間取り・築年数の建物を基にして立地、設備等、様々な角度から検討した結果、今回の契約更新について、上記の通り変更させていただきます。

 

だそうです。

入居したのは2016年1月 2017年10月の時点で値上げか?

世の中そんなに変わったのか?

ここを決めたのは今の値段だからです。そして敷金礼金と入居時には数十万円を払っています。家賃の値上げに同意できない場合は、どうぞ出て行ってください。でも簡単にはでれないでしょう? といわんばかり

賃上げに同意できず出ていくことになれば、また敷金礼金と引っ越し費用がかかり、手間ももの凄くかかります。人の弱みに付け込んでます。

入居させるために家賃を安くみせ引き付け、最初の更新でドカンと家賃を上げるのはちょっとズルいです。

そもそも家賃の値上げというのは、貸主の自由です。 だから好き勝手に値上げするということができます。

賃上げを決定する際に借主の承諾も必要ありません。

だからこの更新時賃上げ通知がくることに問題はないです。

ただし、値上げできるかというとそれには条件があります。

借地借家法という法律で定められていて、弱い立場の借主を守るようにできています。

・土地または建物に対する租税等の増減により土地及び建物の価格が変動して現在の賃料が不相当となった場合

・経済事情の変動により現在の賃料が不相当となった場合

・周辺の類似物件の賃料と比較して不相当となった場合

この条件に該当しているかどうかで決まります。

上記条件が認められるとすれば、客観的にだれが見ても著しく賃料が安い場合に限られてくるのではないでしょうか

よって、契約更新時の賃上げには納得いかなければ従う必要はありません。

最終的には、貸主が法廷で民事調停を申し出て、それでもまとまらない場合は裁判

そして、賃上げの妥当性が認められる必要があります。貸主が賃上げを勝ち取るのはなかなか難関なのです。

 

このまま契約満了時までに契約更新ができなかった場合、自動的に「法定更新」というものになります。そうなれば、もう期限のない契約となるので、更新ができなくなります。

法定更新は家賃を含めた基本的な契約内容は以前のままで更新されます。

法定更新になると、借主にとっていい事しかありません。

一般人に契約更新時には賃上げを受ける以外に方法はないと心理的に受けさせる文章を送りつけ、更新同意書に新しい賃料と共に同意するというサインを書かせるのが、貸主にとって一番儲かる方法なのです。

知識がないとやられます。  同意書なるもには簡単にサインしてはいけません。

さっそく内容証明を郵便局のサイトから書いて賃上げには同意できない旨を伝えました。

自分が間違っていない 納得できないときは、ちゃんと意志を示しましょう。

郵便局にいかなくても内容証明がだせるサービス

http://www.post.japanpost.jp/service/enaiyo/index.html

便利ですが、ものっすごく使い勝手悪いです。 サイトがなかなか改良されません。

あやまって、窓を閉じたら最後 30分ログインできません。 そして、間違って閉じてしまうようにサイトができています。  始めて使う方は頑張ってください。

 

追記

その後どうなったか

更新時期が過ぎるころ、大東建託から電話がかかります。

賃上げに同意してもらえませんかという確認です。

すみません 同額でお願いしますと答えると、それ以上は何も言いません。

 

そして、契約更新月を過ぎ、しばらくするとポストに家賃据え置きの建物賃貸借契約更新同意書が届きます。

それにサインして終わりです。ちなみにこの同意書 私まだ出してません。

大東建託の物件は火災保険に加入するよう促されると思いますが、指定の火災保険ってむちゃくちゃ高いですよ。 火災保険も自分で調べて入るとかなり節約できます。

自分が加入したところでよければ紹介します。

 

追記 2020年

ところで、あのあとどうなったかというと

大東建託のほうから何度も契約更新の書類に印鑑をもらいたいという連絡がありました。

期限の定めのない契約となり、都合が悪かったのだと思われます。

結局家賃上げというのは、家主側から一方的にできるわけがないのです。

私もそこまで人間ひねくれていませんから、結局大東建託の方が二人で部屋まで訪問してきて、契約更新の契約書に印鑑をついて(元の値段のまま)終了となりました。

2019年6月に行政書士事務所を開業しました。

内容証明サービス

ご不明な点があれば、お問い合わせください。

 

私の使っている口座 XM

海外FXのサブ口座 AXIORY


 

18件のコメント

FIOLA様

いつも楽しくブログを拝見させていただいております。

11月10日の賃貸マンションの値上げに関する記載を拝見し、現在の私とまったく同じ状況であることに驚きご連絡いたしました。
私としても対応を決めかねていたので、大変参考になると同時に勇気がわきました。

内容証明送付後の大東建託の対応はどのようなものだったのでしょう?
今後の参考に教えていただけと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

何もありませんよ
面倒な奴からは取れません。
簡単に、同意する人が過半数いるでしょうから、サインとれればラッキーなくらいでしょう。
大東のできることは、裁判所から調停なり、裁判を、おこして、家賃上げ判決をとるしかありませんから、そんな負けるとわかってる裁判なんかしてきません。

はじめまして。私のところにも大東建託から同じように書類が届き、どうしたら良いかと思って調べていたら、あなた様のブログにたどり着きました。こういった場合は、大東建託に電話問い合わせを行わずに、内容証明を送付した方が良いのでしょうか?

双方の合意がなければ、値上げにはなりません。 貴方がその値上げには納得出来ないのであれば、意思を書面で残すのが一番簡単かつ確実な方法かと思います。
大東側はどうしても値上げしたければ、裁判なり調停をするしかありません。
値上げが、裁判所でみとめられるのて簡単ではないですから、つまりは してこないということです。

私にも同じ書類が届きました。ブログ情報ありがとうございました。ちなみに郵便局の証明サービスについて、届き先は港区か福岡県更新事務局どちらですか。

自分の所にも同じものが届いており問い合わせ先と書いてあるところに電話をしてしまいました。担当が違うといわれ再度電話で苦情をいうと2000円が1000円の値上げになりました。でも納得がいかないのでその1000円の2通目の更新書類を放置しておりました。
やはり内容証明は送付する方がいいと思いますか?
このまま放置はまずいのでしょうか?

内容証明の方がいいですね
やはり納得いかないのなら受ける必要ないです。意思を示した という意味でやっておいたほうがいいです。

私もこちらのブログを参考にして内容証明を送りました。
結果、家賃据え置きでの更新となりました。
小心者なので値上げ通知を受け取ってから即内容証明を送ったもののビクビクで、何度もこの記事を読み勝手に励みにしておりました。
内容証明送付後2ヶ月近く経ってから「…現状家賃での更新同意書を~…ゴニョゴニョ」と言った何とも歯切れの悪いもごもごと聞き取りづらい留守電が入った後家賃据え置きの更新同意書が届いて出しました。
お礼&他のこのブログに辿り着き困っている方へもう一人成功しましたよーという報告にコメントでした。

ありがとうございました^^

ブログ参考になりました。ありがとうございます。只今、内容証明のほう送りました。
どのような結果がくるのか心配になりますが何も行動せずには要られませんね…

ブログを参考にさせていただきました。

大東建託のアプリに契約更新のお知らせがきました。e内容証明ではなく、郵便局から、東京の住所宛に送ったあと、福岡から文書で家賃値上げの書類(ブログに掲載されているもの)が、届いたのですが、福岡の住所宛に、再度内容証明を送る必要はあるのでしょうか?もしお分かりでしたら教えて下さい。

大変参考になりました。

大東建託のアプリに契約更新のお知らせがきました。e内容証明ではなく、郵便局から、東京の住所宛に送ったあと、福岡から文書で家賃値上げの書類(ブログに掲載されているもの)が、届いたのですが、福岡の住所宛に、再度内容証明を送る必要はあるのでしょうか?もしお分かりでしたら教えて下さい。

すでに東京におくったんですよね
無視でいいですよ
家賃あげの常套手段です。
しばらくすると電話がかかると思います。
そのときに、内容証明を東京におくりました。 内容証明のとおり、賃上げには同意できません。 と言えば終わりです

元の家賃の、契約書が送られてきます。
知らないとやられますよ

世の中キタナイ奴だらけ

私は前回、上がっていることに気が付かずサインしてしまい。
半年前明細で気が付いて、拒否して元の値段に戻してもらいました。

しかし今回の更新手続きがWeb手続きで、内容を確認しようとすると、
しれっとまた同じ金額を上げている。それも同じ定型句。

根拠となる情報をだせといえば、
他の方は値上げを同意してもらったのでとかいう、謎の同調圧力。
そもそも値上げが条件に合わなければ拒否できるという事を知ってる人の方が少ないし、お隣様は…なんていう話を引っ張り出してこようとする時点で、根拠はありませんといっているようなもの…
営業ノルマか何か知らないけれど、生活基盤に支配的な動きというのは悪質だと思う。

さらに大東建託は、値上げを積極的に行っていくという謎の宣言を2018年ごろにしています。
ただでさえ、壁の薄い見た目だけの物件だというのに、謳い文句だけは超一流…

「高入居率背景に家賃値上げ提案へ/大東建託」という記事…
早く引っ越したい…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です