こんにちは FIOLAです。
暴落から2日経ちました。値段は少し戻って来たものの、停滞気味
仮想通貨の将来性について不安を感じている人も多いのではないでしょうか
せっかく仮想通貨が世間で騒がれるようになったばかりなのに、あまりにあっけない終焉です。
なんてことはありません。
ブームは少し後退しましたが、仮想通貨はより、現実の世界で使われる方向へ進んでいますので、そこまで心配することはないと思います。
BTCJPYの日足チャートです。
青の○のデカい陽線2017年の12月上旬です。 このころは、2100万枚のビットコインを世界が取り合うというムードがありました。そして、一気に上昇 このような上昇をすると、必ず相場は戻ってしまいます。
私はブログで、しばらくの間150万円から200万円のレンジ相場を予想していました。そして実際今週までその通りとなっていましたが、ついに下に大きく抜けてしまいました。 そうなると上のオレンジ色の線の範囲内での下落トレンド 上値を切り下げ、そして下値を下げながら下落していきやすくなります。
ただ、黄緑色の線は、ビットコインの自然上昇のトレンド軸になると考えています。だから、実際の実力から乖離してしまったことによる自然な下落トレンドだったと考えられます。
今はまだ下落トレンドですが、そろそろ実力相当の価値になってきている。
下落トレンドオレンジの平行線を近いうちに上抜けし、自然上昇に乗れると考えています。
ビットコインが下がれば、つられて下がってしまう他のアルトコイン達
ビットコインだけが過大評価され、2017年後半は対BTCで殆どのアルトコインが下落しました。 しかし2018年はBTC最強というトレンドが崩れ、他のアルトコインがBTCに対して追いついていくと考えています。 実際に対BTCのチャートにはその形がでてきています。
上のチャートはETHBTCのチャートです。 2017年6月以降、対BTCではETHはどんどん価値を弱めました。 しかし、ETHは対円では順調に価値を上げていた。 つまりBTCが行き過ぎていた状態でした。 そして今はETHがビットコインに対して上昇してきています。
イーサリアムは、コケたら仮想通貨すべてがこけるのではないかというくらい重要です。これからは、ビットコインとイーサリアムの価格差はもっと縮まっていきます。
そして、仮想通貨の中で、比較的安定して上昇していくのがイーサリアムになると考えています。 何十倍もなるような大きな上げは期待できなくても、安定した上昇をみせてくれると思います。
ETHJPYの日足チャートです イーサリアムは実力があるので上昇するのは自然なことです。緑の線の角度で上昇していくことが望ましかったですが、昨年末からの仮想通貨ブームで一気に上昇してしまいました。
よって、今回の下落は仕方ないです。 今は緑線まで落ちてきていますので、ここからは緩やかな上昇トレンドを形成してくれると思います
なかなか値を上げずに不安に感じることもあると思いますが、この形になったチャートは急激には値は戻りません。 一日一日 上げたり下げたりしながらゆっくり上げていきます
仮想通貨ですので、ニュースや風説で簡単に暴落が起きますので、単発的な下落はあるかもしれませんが、だいたいこの値動きになるのではないでしょうか
イーサリアム以外の主要アルトコインもだいたいこんな感じだと思います。
仮想通貨ブームも今回の下落の恐怖で冷え切ってきたことですし、買い時だと思います。
ちょっと早く始めた人たちよりはるかに安く購入できる
割安で買うことが、エントリーの鉄則です。
コインチェック国内アカウントは必ず必要なのでとり合えずここがお勧め
コインの数は少ないですが、使い道はあります。 開いておいて損はないです
予備に日本の取引所2か所くらい開いておいた方がいいです。出金に使えますので、片方に何かあってもこっちも使えるという安心感につながります。
YOBIT おススメ 草かうならここです パックコインもここ
https://yobit.io/
LIVECOIN 最近ここでしか取り扱ってない草が増えてきました。 使いやすい取引所なのでおススメ
BINANCE
CRYPTOPIA
https://www.cryptopia.co.nz/Register?
HITBTC
COINEXCHNGE
コメントを残す