おはようございます。
FIOLAです。 火曜は毎週ですがゆっくり相場を書く暇がないのですが、
簡単に
USDJPY 週足です。 今から下落トレンドにはいると考えています。

しかし、週足レベルでみると、一旦ボリンジャーバンドのーσ1あたりまでの上昇ってありえてもなんの不思議がありませんし、むしろ自然な感じです。
このことを頭にいれてのトレードになります。 基本は下落目線ですが、調整を警戒する週です。
108円付近くらいまでの上昇というのは要警戒です。
ドル円日足です。 日足でみると、やはり下落圧のほうが勝ちそうにめます。 今日は、107円付近でおちつていますが、売り目線で考えますが、今は上昇基調です。

どうしてもすぐエントリーしたいのであれば今すぐ売りエントリーもありえますが、150PIPSもくらうのは嫌な場合は もし上に走り出したら損切し、 上から売りで入りなおすべきかなと考えています。
今は下落トレンドが定着するかどうかという揉み合い地点なので、少し難しいです。
確率的に、日本時間はすこし円安にふれ、EU時間以降から下値をさぐりにいくかなと考えています。 もしEU時間以降上がり始めたら、静観し売りポイントを待ちます。
GBPJPY日足です。 大きな下落がおわり、レンジ気味になっています。 こういう場面ではエントリーはしません。 どっちにいくか全く読めないです。

4時間でみても1時間でみても、売買の根拠になるような判断ができないのでパスです。
EURJPY 日足 こちらも基本はポンド円と同じです。 今は横ばいになり、上か下のどっちに飛んでいくか読みにくいですので様子見です。

次に大きな陽線がでれば買い、陰線で下落トレンド継続がアピールされれば売りです。
短時間足では判断しないように、4時間以上の足を見て判断します。
上のチャートでも30分以下でみたら大陽線ですから まだこれくらいでは、わかりません。
AUDJPY も基本は同じです。
今の段階では判断がつきにくく、大きな流れでは円高 直近の動きでは円安にふれぎみですので、無理してやる場面でありません
ドル円、ポン円、ユーロ円 なども売りでもっていると、直近では損するのではないでしょうか
買いではいると、長期足の流れに逆行で怖いですので、基本日本時間は待ちです。
Eu時間以降からの下落エントリーができるかどうかにかけます。
今日の経済指標
24:00 アメリカ パウエル米連邦準備理事会 議長発言
注意がいるのはこれくらいです。
FIOLAは最近ずっと売り目線です。 多くの人も同じ売り目線だと思いますが、同じ売り目線なのに勝てる人と勝てない人がでます。
それはエントリーすべきとこと、見送るところが逆になっている
下落していく相場でも必ず引き潮というのがあります
コメントを残す