こんにちは FIOLAです。
世界にはいろんな人種がいて、色んな考え方があります。
どれが正しいとか、どれが悪いとか、差別とかそういうものはありませんが、
日本人が一緒に商売をするのに、やりやすい相手というのがあります。
そして今まで付き合ってきた人たちを書き出してみてみると、
偶然ではない、確実にいえるデーターが存在します。
それは、 イスラム教の人と商売をしても上手くいかないということ
モスリムと商売するのは本当に難しい。
入金トラブルや、約束が履行されずに大きな損失を被った回数
ダントツで イスラム教徒の国が多いです。
ここまでくると、はやり宗教差別とかでなく、ビジネスの取引相手として考えさせられます。
私の経験上、商売をするのにイスラム教徒が多い国は商売がうまく行きません。
別にイスラム教徒だから仲良くできないとはないです。
個人的に付き合えば別に悪い人でもない
でも商売するとほぼほぼ、こっちがこっちが損するんです。
なぜそうなるのか
イスラム教徒が多い国は パキスタンとか あの辺の人種が積極的に入国してビジネスをはびこらせます。 彼らは、血縁親族でビジネスを広げていきますから、それ以外の外部の人間を基本的に信用しない。そういった人たちの商売はエグイ
そこにノコノコと日本人が関わっていっても利益なんか出せるはずがないです。
人口にイスラム教徒の閉める割合が増えるとその国の商売は、グレーゾーンのエグイ価格競争にさらされて、それ以外の人たちが商売できなくなってしまうレベルです。
日本にも沢山はいってきていますが、グレーゾーン商売しています。日本人なら普通にかかる経費を彼らはグレーで削れるんで、まともに戦ったら勝てない。またマネーロンダリングにかかわっていたり、ろくでもない連中が多いので、そういったやつと戦って商売するには、それ同等のやりかたをしなきゃならないんです。
だからモスリムが多い国との商売は 最初から避けたほうが無難ですよ。
グレーゾーンて 悪ですよ 社会が腐ります。
モスリムでなくても、日本の企業でもそういったのありますよ
・ 違法労働や サービス残業させまくって 価格競争に勝つ
まともに戦っている業者はたまりません。
そんな違法な就業させなきゃ勝てないような企業は、消えてなくなるべきです。
そんな雇用創出は不要 つぶれるのが社会の為
グレーゾーンと戦うと 真面目な人間が淘汰されるんです。
スリランカ 大変な事になっていますね
今日は外出禁止令で ビジネスが止まっています。
仏教徒とモスリムの衝突とか
フィリピンのミンダナオ島といい、問題ばかりです。
コメントを残す