おはようございます FIOLAです。
昨日のNY時間 ドルの上値は重く円高方向に振れたようです。
可能性の高いシナリオ①(円高方向)ポジションは利益がでています。
もちろんシナリオ②(109-110付近でレンジ)をいうのも考えられました。
今のところ、まだシナリオ①が確定したわけでもありませんが、下抜けを伺う展開となっていて、日本時間は特に上昇する材料もないかなと考えています。

ドル円は長期目線でみるとまだ下落トレンド中です。110円を明確に突破しない限り下圧がいずれかかると考えています。
そうなったとき、ユーロ、ポンド、NZはドルよりも大きく下がるのではないかというのが、今回とったポジションの根拠です。
USDJPY 日足 上の赤線 レジスタンス110円付近です。

左のほう2月5日につけた高値が110.5円くらい この値段を超えずに下落が始まっている。こういうときは下落しやすい ただ、今は 109-110の位置でレンジをつくる可能性がある。 根拠は3日連続底値アタックしても持ちこたえている。 だから、いまは下抜けする可能性と、再び耐えて110円まで行く可能性がある。
私は下落に賭けています EU時間が始まり、初動くらいまではシナリオ①にかけて
うまく下落すればラッキー レンジになってしまえば利益がなくなる前に切ります。
EURJPY日足 ユーロは弱い 130円の節目を抜けるか この調子だと抜ける公算が高い

ユーロはドルに対しても、トレンド転換 下落基調になる予定です
GBPJPY 日足 ポンドはユーロに比べ、まし 耐えて昨日は短い陽線にはなりましたが、戻しが弱い 引き続き下落警戒です。

EURUSD週足 大きな下落はいっています。引き続き下落に警戒 上昇するサインがまだありません

GBPUSD 週足 これも引き続き下落警戒 大きな下落が来る可能性が

勝手に底値だと判断して買いをいれるのは危険な相場です
AUDJPY,AUDNZD は引き続き下落基調です。 私もショートしています。
今日の経済指標
16:15 米 パウエル米連邦準備理事会議長(FRB)発言
結論
ドル円にかかっています
持ちこたえレンジか 下落か
コメントを残す