どこ行っても老人だらけ そんな風景目にすること多くないですか?

2042年には日本の高齢化がピークを迎えるらしいです。
私もその頃には老人になっていますんで、少ない現役世代が恐ろしい数の老人を支えなければいけない時代に老人を迎えるわけです。 私もその頃には社会のスーパーお荷物 ゴミと化すわけです。 これだけ厚生年金、税金取られ続け、最後は社会保障費も足りなくなり減らされ貧困ジジイになることは確定でしょう。これ 私だけでなく、殆どみんな なります。
私たちが子供の頃当たり前だった町内子供会行事とかも消滅、最近ではおもちゃ屋がどんどん淘汰され、新しい建物が建てば十中八九デイサービス 古いラブホも改装されデイサービスになっています。 街を走る白いバンは 殆どがデイサービス送迎車 どこもかしこも老人だらけです。
子供の数は減る一方です。 これも うんこ小泉竹中時代からやりたい放題やってきた政策のせいなんですが、もはや日本は手遅れ状態 将棋でいえば 詰みの状態にあるといってもいいでしょう。

これから私立大学なんて定員割れ当たり前 アホでも入学できる大学だらけになるでしょう
カネがないので国立大にはある程度需要はあるでしょうが、レベルは下がっていくでしょう
教育産業が衰退 それを何とかしようと学園ビジネスを盛り上げるために安倍総理も色々とやっていますが、まあ国の為にやっているというより、お友達の為にやってるだけでして、
2018年 今年から大学受験の競争率が加速的に下がっていくことが確定しています。
難関校もどんどん簡単になり、難関国家資格も緩くなっていくでしょう
経済はどうなっていくことが予想されるかというと、 インフレにしたくてもインフレになれない状態になっていきます。
日本も最近はインフレ 物価上昇にむけて色々やっていますが、簡単にはいかないようでして、これだけ人口が減る 需要が減るとインフレなんかなる訳ありません。
国が衰退しているんで、特に住宅事情なんか酷くて、供給過多になるのは間違いない
まだ住宅価格は変に支えられている部分があるんで、それほど下がってないですが、来るときは一気にくるんではないでしょうか
親の姿みて、就職したから、フルローン新築戸建て、庭にはベルファイヤーなんて生活してはいけません。 ばあちゃんがカネくれたとかなら話は別ですが、銀行にローンして金利を払っている時点で終わっています。
人生の30年以上かけて生涯賃金の大部分を価値の下がる家と銀行ローンの支払いに使い 終わってみれば資産はほぼ無価値
人口が減るので、地価も暴落 こんなに家買って損する国って日本以外珍しいです。
日本の場合は、家は贅沢品 消耗品と考えるべきで、資産ではありません。
衰退社会では何をやっても損することばかりです。
人口減により税収減 巨額財政赤字の加速
社会保障の負担が増え、税金が上がりつづけ、可処分所得は減る一方
そんな中で、生活防衛のため誰も無駄な消費しなくなります。 経済はどんどん縮小していく
激務発給系のブラック企業は淘汰されていく。 すでに 人手不足は深刻化していて、もう誰もそんなクダラナイところで働かない
日本はもう移民を受け入れるしかなさそうです。
労働者にとっては、言いなりにならなくてよい環境がくるかもしれません。 バブル以降の失われた20年ないし30年では、雇ってあげてるんだ言いなり社会 でしたが、変わりつつあります。 ただ、単純労働しかできない人間になったら移民との労働力安売り合戦確定です
少しは差別化できるよう努力が必要です。
という事で、人口減社会は日本の衰退をもたらすこと確定
悪いことばかりに見えますが、これってやりようによってはうまく乗り切れそうでないですか
銀行に30年フルローン ボーナス組み込み払い払い+ベルファイヤーを新車で購入とかしなきゃいいんです。
体さえ元気で働ける状態であれば、仕事はある。 年金は減らされるでしょうが、年金+自分でいくらか稼げばいい
私はジジイになってもブログは書き続けているでしょうし、アンテナはって小銭を稼げることを探し続けます。 働き手が減っている=隙間がたくさん空きますから、隙間産業で食っていけるようになるんではないでしょうか
あとは株とかFX 株は大きな不況の後に買う それ以外は手をださない FXは今までどおり続けて小銭稼ぎしていく これに多少の年金が加われば 生活に困ることはなく生きていけそうです。 健康第一 会社の奴隷になって体を壊さないよう気を付けて頑張りましょう
コメントを残す