これまで4世代、ずっとパナソニックのLETS NOTE を使ってきましたが、今回はマイクロソフトのSURFACEにしました。
LETSノートはいいパソコンです。ビジネスで使うなら、ノートパソコンのなかでナンバー1だと思います。 ただ、値段が高いです。
MICROSOFT SURFACE
ヘビーユーザーの私の使い方にどこまで耐えれるかを検証を開始します。
MICROSOFT SURFACE

すごく薄いんだが、見た目以上に重く感じます。

キーボードはこんな感じです。 私はパソコンを相当酷使しますんで、レッツノートのキーボードは叩きすぎてツヤツヤ、文字が消えかかっています。
さすがLETSノートは作りこみがよくて、キーボードのタッチの感触は最高でした。
こいつはどうでしょうか いまから酷使していきますんで、その耐久性を見てあげようと思います。 キーボードのタッチの感触は、LETSノートに劣ります。 なれの問題なのかどうなのか、 早打ちすると、なんとなくもっさり感を感じます。 まあ慣れの問題かな

マットなさわり心地です。 手があたる左下部分とかはツヤツヤになってすり減って悲壮感がですのかもしれません。 しばらく酷使して耐久性を見てあげます。
ちなみに、LETSノートは表面塗装が剥げて下地のアルミがいぶし銀のように光り、使い込んだ感がかっこよかったです。
初めてこいつを見たとき、なんだか、使い捨てのIPHONEみたいな印象をうけました。
ネジがない 開けることができそうもない。 USBやらの穴が少ない(すみません舌たらずで)
USBは一つしかありません。私の使い方の場合、足りません。
隣にある小さいのなんだ? 時代について行ってないです。 こんな穴いらねえ

後付けの拡張USBで対応します。

充電口はこんな感じ こりゃケーブルなくしたら簡単に手にはいらんかな
差し込み口はマグネットになっていて、口が緩くなったりはしないようです。

このパソコンのいいところ
まだ使い始めたばかりなんで、よくわかりませんが、
今のところLETSノートから乗り換えたメリットをあげると
① 画面がきれい (LETSノートはビジネス向けで画面の質を落としてバッテリー寿命を稼いでいた感がありますが、こいつは画面本当にきれい)
② それでいてバッテリーの持ちはLETSノートにそれほど劣らない(計測したわけではありませんが、使った感じです)
③ 起動が早い スイッチいれたらすぐ起動します。 LETSノートもそうでしたが
④ 値段が安い LETSノートに比べるとずいぶん安いです。
LETSノートは日本製 こいつはMADE IN CHINA
⑤ 画面のタッチパネルの制度がよい LETSノートの画面もタッチパネルでしたが動き鈍かった こいつはスマホのようにスマートです
⑥ さくさく動く(LETSノートより早いです) 新しいんで単純比較しちゃダメなんですが
しばらく使ってまた、レポートします。
追記
こんなとこにもUSBポートがあるではないですか これは便利

コメントを残す