こんにちは FIOLAです
昨日の相場で少し反省するところを上げます。
昨日私は朝からノーポジションでした。 (前日売り浴びせがバッチリ決まり利確していました。)
というのも、ユーロドルが週足サポートに引っかかって、下抜けするより、一度上昇に転じる可能性が高い場面であった。昨日の朝のブログにもそう書いてあります。 売りエントリーはサポートを抜けて第2派の下落に乗った場合だと決めていました。
で、結局、EU難民報道とかいう訳のわからないやつでユーロはぶち上げられました。
まあわざとにあげたんとみて間違いないと思います。
EURUSD日足でみるとこんな感じです。下の赤線サポートに引っかかっていて、こいつはなかなか抜けれません。 で、下落トレンドを打ち消すぶち上げです。

下落トレンドでしたので、売りポジション保持が多かったと思います。で、Euネタのくせになぜか日本時間にユーロのぶち上げ 日本人がかられるという事態になりました。
EURJPY1時間足

で、この相場の場面での対処方法にちょっと反省点
この上昇相場を買いでいつも取り逃すのが私です。
この上昇ははっきりいって読めます。 いつもわかっていながら買いで入れない
かなり高い確率で勝てるパターンの典型でした
これはEURUSDの1時間足です。

まず一気に上にあげました。 私は上昇は警戒していたのでノーポジションでした
そこまでは正解です。
で、最初の水色の●のところ ここで、この上昇がしっかり実線になるのか、そのまま下落して長いひげになるのかを見極める必要があります。
決して天辺の水色のところで、「出遅れた!」とか、「騙し上げだから下がるぞ」とか判断してエントリーしてはいけません。そういうエントリーする人はFXでは負けます。
すぐに下落して上髭 100%戻ってくるようなことがあれば、上への反動が騙しで、そのまま下落が開始します。 まずそうなるのかどうかを見極めました。 このように下落の100%戻しが来た場合、私は抵抗なしに売りエントリーします。だって上への急激な上げが騙しだったことが確定だから
で、結局昨日の場合、さらに上昇し、そのあと下げましたが、細かく上下し高値圏のまま横に推移しました。 この時点で、上方向は騙しではなかった可能性が大になっています。
そして、もみ合った挙句、上に抜けた一番右の水色のところ
1時間足の実線での前回高値を更新した時点で、買いで入るべきでした。
このパターン けっこうあるんで使えます。
まず最初の上昇爆上げは、売りポジションを刈るためにやったと考えれます。
で、刈られた人は、まだ損切にかかってないわけです。 そうなると、ここから下に落としても面白みがありません。 刈られた人が損切りもしくはロスカットするまでじりじりと執拗に上昇させてきます。 これはパターンです。
FXがゼロサムゲームだということは、読み間違った弱者をとことん追い詰めるような動きをします。さんざん上昇させたあげく、仕掛けては売り抜けて相場は再び下落します。 それまではどんどん上がっていきます。 だから、昨日の一番右の水色を超えた時点で買いエントリーでした。
私は、下落トレンド中の刈り取り騙しのことは良く読めているんですが、そのあと、仕掛けての動きにのって買いでエントリーするのが下手 というか勇気がないです。 大きな流れが下落トレンドなんでしかたないですが、これはけっこう使える勝パターンの一つとして、積極的にエントリーしていく形だと再認識しました。
昨日は金曜だったんで、相場の流れはいったんリセットされますが、このパターンが出現したら、次回は確実に取りたいです。
ちなみに昨日はユーロにつられ、ポンドも同じような動きになっています
GBPUSD 最初の上昇から伸びた後の横ばいから上に抜けた時点で迷わず買いエントリーです
なぜなら、仕掛けては、売りポジのやつらをじりじり刈り取りたいと思うはずだからです

この手法つかえますんで、大きなトレンドに逆らう逆方向の巨大実線が出現したあとの方向性をみてからのエントリー おすすめです
FXは自分の勝パターンを多く発見していくと、勝てるようになります。
経験を積むことが一番大切です。 経験積むときに資金を失わないためにも、国内FXは使わずゼロカット+追証なしの海外FX口座(XM AXIORY)を利用すべきです。
さて、話はかわってドル円です
USDJPY 日足 110.5円まで戻ってくるのは想定どおりでした。 で、陽線はまだ継続していて、いまの感じだと111.4円の赤線まで到達するかも しかしその抵抗は結構強くそこで超えれずに失速するんではないかと思ています

まあ、月曜の窓開けトレードから最初の動きをみてどっちにいこうとしているかを判断しようと思います
今週もいつものように、ドル円相場予想をお願いします
ドル円110.6円付近でしっかり週足陽線です。
とはいってもレンジ幅の範囲で多数派予想が正解ということでした。
私も110.5円に一度はのせてくるというのは定石どおりでした。 来週の予想をお願いします。 ちなみに私は来週は111.4円にタッチして下落です— FIOLA (@FXmanFIOLA) 2018年6月30日
コメントを残す