日本の将来を悲観する記事が多くなる今日この頃
みんな薄々はわかっていても、なるようにしかならないとか、目を背けたりしていますが、私は日本と一緒に沈没していくのはまっぴら御免でして
常に次に何をしようかと考えて生きています。
前回のブログで、 サラリーマンの税金は今現在で最低55%、まあまあ貰っているサラリーマンだと80%近く税金で飯くっている連中に搾取されていることを書きました。
そして、日本の構造 老害軍が資産をもち、若者から吸い上げる構造がずっと続いていること。 現在は老害軍が政治を動かし、税金を搾取して生きている企業が老害軍を支持し、若者から搾取する勢力図になっていますが、これは20年‐30年後に逆転することも書きました。
日本の人口が減っていく というのは100%間違いありません。
人口が減ると、GDPが下がります。 日本のGDPはつい最近まで、世界2位(麻生太郎さんが良く発言していました)でしたが、これは急速に転落していく事も分かっています。
これから順位が下がるのが100%分かっていながら、何を言ってんだとずっと見ていました。
GDPが下がる 働く人口が減る。 国民が生産できる付加価値もどんどん減っていくなかで、2019年10月に消費税10%への増税
日本はもう 詰んでいます。 増税なんてまじでやっている場合ではない
こんなひどい国、海外ももはや相手にしていませんし、世界の中心は、既にEUアメリカ中国です。 日本は既に世界から相手にされていないポジションまで転落してきています。
こんなひどい状態のなか、普通にサラリーマンしていたらどんなことになるか
社会にでて、社会経験を積んでくると、サラリーマンをしていて今後自分がどうなるか
だいたい先が見えているんじゃないでしょうか
その見えている先行きは、明るい人はいないはずです。
競争勝ちぬいて昇進して、明るいビジョンを抱いている人 ご愁傷様です。
あなたは税金を搾取されつづけ、休日はお金もなく身動きできず、袋ラーメンで耐え凌ぐ人生です。
老害軍と、若者軍と書きましたが、 老害軍は土地をもっています。 その所得でおいしい思いをしている人、昭和の時代から続いた利権で美味しい思いをしている人が多いです。
モノポリーの世界です。 最初に築いたもん勝ち
そして、若者軍は、生きる為の場所を借りるにも家賃、事業を起こすにも家賃、家を買うにも支払いに一生かかる地代を老害軍に納めなければなりません。そんな不利な状況からまともにやったら逆転なんかできるハズがありません。 凄まじいハンデを背負っているんです。
若者軍は、老害軍に勝つ見込みはない 実際に日本の総資産の殆どを60歳以上が保有している。
でもです。 2000年くらいから急速に普及してきたインターネット
これは人類の長い歴史からみても、ものすごい進歩です。 更に急速に普及したスマホ
こんな状態で、いち早く目をつけた連中は、WEB上に資産を構築し始めた。老害軍はここには入り込んできません。 スマホ普及なんて、つい最近のことですから、これからアプリをつかった様々なサービスが生まれていきます。 アプリまとめサイトとか ブログで書くのもいいかもしれません。
YAHOOやアマゾンなんかもそうですが、2ちゃんねる、ブロガーやユーチューバー、ペンパイナポーアポーペンなんかもそうです。ZOZOやホリエモンなんかもそうです。この時代の変わり目に、大成功を収めた連中は山ほどいます。
WEB上とはいえ、不動産と殆ど同じ価値のある物だと一早く気付いた連中です。
戦後、二束三文の土地を買った今の老害軍は、その値上がりで自動的に資産を構築した。
老害軍は人口増に助けられ、特に頭をつかわなくても勝手に儲かったりした。そして、若者軍は老害軍の利権に阻まれ、チャンスを失った。
そこで新しくでてきたチャンスがインターネットでした。
若者軍である私たち(私はあまり若くないですが)はまだ、黎明期にあるインターネット WEB上に資産を構築するチャンスがあります。
すでにネットが普及して20年くらいたちましたが、まだまだ黎明期です。確かに出遅れ感はありますが、まだまだ
これからインターネットが人類からなくなることは核戦争でもない限り、ありませんし、ここで資産を築いたもの 早くから始めた物が不動産のように不労所得を上げる資産となるわけです。 老害軍は、若者軍のインターネットによる攻撃を恐れているとも言えます。
若者は、早急に WEB上に資産を構築すべし そのサイトは資産になる。
今ならドメイン代だけで資産構築の土台がつくれる。
今なら、資本がなくてもWEB上に簡単に資産を構築することができ、資本のない個人でもサラリーマンの給与以上の所得を上げることが可能です。
これが数十年後はどうかというと、資本のない個人は手遅れになっている可能性があります。
もちろん、全員がそうできるわけではありません。 ブログやYOUTUBEで成功できる確率は統計でもでていますが、1000人に1人とか それくらいの確率
でも、なんでそうなってしまうかというと、やり方を知らないからです。あと、地道に努力し続けることができる本人の性格。 その両方があったら、おそらく10人に1人は十分稼げるんだと思います。 それでも10人に1人くらいだと思いますが
ここで、一つ注意するのは、WEB上の資産をアメーバーやFC2ブログ、YAHOOブログのようなもので作ってしまわないことです。 あれは、自分が記事を書いて、人を儲けさせているようなものです。 確かに検索に引っかかりやすい、読まれやすいということはありますが、結局自分のドメインではありませんから。 苦労して書いたブログはあなたの資産になっていません。
そして、そのドメインはあなたの資産になる。まるで、不動産のように、家賃収入を産み出すように
ドメインは年間維持費がかかりますが、これくらいしか投資するお金かかりませんから
最初はエックスドメインで取得すればいいと思います。
Xドメインのなにがいいかというと、無料レンタルサーバーが借りれ、最初の段階(利益がゼロのうち)はサーバー代がかからないというメリットがあります。
これだと、ドメインの年額しか初期投資かかりません。
やがて、自分のつくったサイトが利益を出せるようになった時、無料サーバーでは不便だなあと感じはじめてから、月額のレンタルサーバー (Xサーバーやロリポップ)なんかに以降してもいいです。
とにかく、自分の好きなことを書く
そして、書き続けることにつきます。 読者を増やす。検索にHITしやすくなる
失敗しても、ドメイン代と努力に費やした自分の人件費くらいしか損しませんから
A8やバリューコマースのようなAPSでは儲からない
ブログでお金を稼ぐのに、最初にやるのは A8やバリューコマースのようなAPSに登録することです。 そこには数多くの広告を掲載し成約すれば広告料を払うという案件が載っています。
そのリンクを張って、商品をブログで紹介するわけです。上のエックスドメインのリンクもそうです。
でも、これ 本当に儲かりませんから
恐ろしいくらい、効率わるいです。 なんといっても、認証率が低く、せっかくクリックしてくれても結局お金なんかはいらない。
手っ取り早く始めれますが、全然儲からないんで、ここで挫折するわけです。
でもA8やバリューコマースで儲けれなかったからといって、あきらめない
本当に儲かる案件は、こういったAPSにはありません。
まずは、GOOGLE アドセンスと契約を結び、GOOLGEの広告料で月数千円稼ぐことから始めます。 ただ、GOOGLEアドセンスだけで、大きく儲けることも難しいです。
これも、少しは稼げているんだ という心の支え程度にしかなりません。
そして、まじめにずっとブログ書いていて、記事がよければ、企業側からこういった記事を書いてもらえませんか? という内容の依頼がきます。
そういった依頼になると、1記事5000とか10000円とか貰えます。
例えば、もし私 時間がもっとあったら、仮想通貨のブログを書きます。
クリプトとポートフェリオとフィオラを語呂合わせて、
CRYPTOFIOLA.COM のようなドメインを所得しますね。
エックスドメイン
仮想通貨は、一旦爆発し、暴落し、今では完全に世間の興味を失っていますから、今は参入のチャンスだと思います。 もしかしたらこのまま日の目を見ずに消える可能性はありますが
再び吹き上げる可能性だって残っているわけです。
最近は、新しい情報もでてきません。 実際はあるんでしょうが、書いても読まれないからあまりやる人がいない
そんな中で、勉強し、仮想通貨のことならだれにも負けないくらい知識をつけ、情報配信します。 仮想通貨のことが好きでないと続きませんが
そうすると、いつか、この先仮想通貨が再び爆発したとき、そのブログは資産になります。
仮想通貨取り扱い業者から、記事を書いてくれという依頼がゴロゴロくるでしょう。
もちろん、最初は無知ですから、それでもネットを駆使して情報を集め、記事を書くわけです。YOU TUBEで勉強し、その知識をまとめ、記事を書いてもいいです。
地道な努力を続ていたら、いずれ儲かるようになる。 でも誰もそのまえに辞めてしまうんですね。 FXも同じ 勝てる1割に入る前にみんな辞めてしまう。
FXなどのトレードは効率が良い
そして、なんといってもFXなどのトレード これはリスクももちろんありますが、効率を考えると悪くないと思います。
FXは10人に1人しか勝てないと言われますが、 10人やったら、1人も勝てる訳です。
ものすごく稼げるのに、10人に1人もです
10人中6-7人は闇雲にやってる連中です。 のこった3-4人で1位になればいいだけです。
1から個人が起業した場合、10年生き残れるのは10社に1社です。 統計ででています。
確かの10人に半数以上は、考えが甘い浅はかな人です。 だから、ちゃんと戦略だてて苦労すれば勝率はもっと上がるはず。 ですが、起業はお金がかかります。せっかく溜めたお金をぶっ飛ばすどころか、借金かかえて人生終わったりしかねません。
しかも、起業は時間を膨大に使いますので、そう考えると、10人に1人もかてるFXは効率は悪くないということになります。しかも専業でやる必要もなく、片手間でできます。
実際私も継続して勝ち越していますし、それで飯を食おうと思えばくえるわけです。
でも専業トレーダーはやっちゃダメです。 ほかの収入があってこそのトレードです。
精神面に違いがでて勝てるものも勝てなくなります。
トレードしていたら大損をくらって退場することもありますが、それでも続けた人は這い上がってきます。それも他に収入があるからでして、私の場合トレードで仮に100万くらい吹っ飛ばしても、全然まだまだ大丈夫で、インターネットの収入を再びトレードに突っ込み再起できます。そうこうしていると、結果的にトレードでは利益がでますし、100万も負けませんから
社会科でならう経済学者のケインズさんも、為替トレードを積極的にやっていて、資産をぶっ飛ばしたあと、這い上がて、結果的に膨大な富を築いています。
資産を築いている人は何かしら、投資、トレードはやっているものです。
お金に働いてもらう
1度、十分な富を築いてしまえば、人生勝です。
ポートフェリオでリスク分散してしまえば、そこから積極的に攻めても、負けてしまっても全財産を吹き飛ばすようなことはしないでしょう。
お金が増え始めたとき、 もうその流れは止まりません。
海外FX NO1XM
海外FX 狭いスプレッドが魅力AXIORY
コメントを残す