こんにちは FIOLAです。
今日はクレジットカードの話
先週、ずっとつかっていなかった J-WESTのクレジットカードを解約しました。

10年くらい前までは、毎日新幹線に乗るような生活でしたので、重宝していたんですが、生活も変わり、必要なくなりました。
解約して思ったんですが、クレジットカードが作れるのも、私が会社員であるからこそです。
人間には身分制度があって、 実は自営業者や無職、フリーターというのは、身分階級では一番下になります。
会社員は自営業より信用が高く、公務員は信用度最上級ランクです。
それは、クレジットカードを作るときの信用度からみてもわかります。
正社員のサラリーマンであれば、クレジットカードくらい作ることができます。
それが、もし私がこの先、独立することになったとして、
それが積極的独立であれ、消極的独立(リストラ等)であれ、私はクレジットカードすら作ることが出来にくい身分になるでしょう。
つまり、社会は、私個人を信用しているというより、所属している会社を信用しているということで、私がソロになれば、だれーも信用なんかしてくれない 最低ランク格付けになるんです。 これが現実です。
だから、作れるうちにクレジットカードつくっとけってことで、 J-WESTは解約したんですが代わりに楽天ゴールドカードを作りました。 楽天は会費も安く、還元率もいいですから、使い勝手は良いかと思います。

クレジットカードはあまりもつなという説もありますが、私のように、独立志向が強かったり、事業をしたいという思いがあるのであれば、5枚くらい作っておいた方がいいように思いました。 いざというとき、資金繰りにこまったときカネを緊急でかりれますから。
クレジットカードはなんでもいいんですが、私がメインに据えている1枚は絶対これです。
人生で最初につくった三井住友VISAカード のクラシック
シルバー色のやつで、顔写真入りです。 裏面に写真がはいります。

就職してすぐにネットショッピングする為に作りました。20代後半のときは、海外に住んでいて、そのときこのカードが重宝したのを覚えています。
そして、日本に帰ってきたとき、30歳をすぎ、ゴールドカードに切り替えました。

当時、ゴールドカードの審査は今より厳しくて、GOLDの審査が通ったときはとても嬉しかったのを覚えています。
やっぱり、JCBとかアメックスとかでなく、VISAというのが最強で、アフリカの僻地 タンザニアやマラウィ、その他、東南アジア、中央アジア、ロシア、南米どこにいっても、だいたい使えました。今まで、50か国以上で使ったんだと思います。もちろん、アメリカとかオーストラリア、ニュージーランドなんかの日本人がよくいく国でも問題ありません。
一番命拾いになったのは、アフリカ中央のマラウィのブランタイヤ空港に着いたとき、現地通貨クァチャをもってなく、しかも米ドルもなくのまま、乗り換え時間がなく到着してしまい、カネなし、コネなし 空港で一人となったときも、ATMにVISAマークがあり、問題なくこのカードが使え、現地通貨をバサッと引き出すことが出来ました。
ここで下せなかったら、福沢諭吉の10000円札を見せてもだれも無反応 助けてくれなかったでしょう。 恐ろしいことです。
海外のATMは ゆっくりジリジリジリジリとカードを吸い込んでいき、
もう二度とでてこなくなる可能性はありますが、(実際一度 吸い込まれでてこなかった)まあだいたい大丈夫です。
アメリカンエクスプレスはカッコよく、憧れますが、アメックス使えない場所は世界では意外とありますから、結局1枚持ちであれば VISA
で、 なんとなくサッとだしてカッコいいのは 三井住友VISAなんじゃなかろうか
という事で、この先も三井住友VISA ゴールドを使い続けようと思います。
かがやく時間をこの1枚と
すばらしいキャッチフレーズです。 オーロラを見に行こうとかいったりします。
よくこんなカッコいい言葉を思いつきます。
一流ホテルや高級レストランでサッとカザシ、空港のラウンジでスーツの胸ポケットからサッと出すようなCMになると思いますが、
しかし、現実は激安スーパーで袋ラーメンのまとめ買いや、灯油をかいにいったときのガソリンスタンドなんかで使うことが殆どです。

当然、FXで最初に入金しまくったのもこのカードからでした。
今では、初回入金分はすべて返金処理してもらっていて、利益で回しているので入金することはもう殆どありません。
家賃や光熱費、会社で使う経費なんかも全部カード決済にすればポイントもたまるし、今月も20000円のギフト券が届く予定なんで、GOLDの会費くらいは簡単に元を取れるものです。
サラリーマンだったら 大海に放り出されるまえに作っとこう この1枚を
三井住友にはプラチナカードがあります。 こちらは年会費54000円
コンシェルジェサービスがあるくらいで、特にメリットなさそう 確かにカッコいいが54000円払ってまでという気もしています。

コメントを残す