こんにちは FIOLAです。 米株はまた高値更新しましたが、ダウ30種は2018年の最高値までまだ距離があります。
しかし、ダウを牽引する銘柄で一番影響力のあるボーイング株 こいつはすでに2018年の高値を突破していました。
ダウ30の値動きのうち一番大きな影響力があるボーイング株が、今のダウの上昇を牽引しています。
これ 私の楽天証券の口座 米株です。 ちなみに国内口座ではトレード全くしていません。

株価の暴落のあと、2019年の上昇 そして暴落前の最高値を既に更新しています。
出来高をみると、最高値を更新したとき、天井なしになったためか、出来高も盛り上げって増えています。
その後ダイバージェンス気味になっています。 MACDなんかを表示しても警告点灯 暴落サインです。
この過熱感 ちょっとヤバいと感じています。
ボーイング株は中国との貿易摩擦に敏感な銘柄です。 米中と騒げば、ボーイング株が下がり、米中問題解決と言えば株は上昇する。 今の株価上昇が作られたものだとしたら、この先どうなるだろうか?
アメリカと中国は5G主権を争い戦争をしています。今後いろんな分野で貿易戦争がおこるでしょうし
中国が怒れば、 ボーイングに関税かければいいですし
2018年秋は、小型機部門に関税導入など貿易摩擦で株価をワザとに暴落させ、今回の再上昇で利益を抜いた可能性だってある。

※ 習さんトランプさん 実は国益そっぽのけで、二人で株式トレードを楽しんでいる可能性すらある。
もしくはそれがフェイクでないというシナリオをたてても、
今後中国とアメリカの経済戦争はより劇化するだろうし、航空機アメリカという常識を中国製商用機COMAC社製の存在も無視できないようだし。 自動車といえばアメリカ製 から自動車といえば日本製という時代になったように、いずれ技術は盗まれ追い越される。 スマホにしてもHUAWEIは無視できない技術力をもってきているし、米国株のこのお祭り騒ぎの上昇は危険ではないか
中国が本気で起こればアメリカ株は暴落する 中国が本気で起こったと騒ぐだけでも暴落する
こんな株って 危険じゃないか?
いずれにしても、次に貿易戦争、ボーイング株がヤバいという報道を聞くころには、すでに暴落は終盤まできていて落っこちているんでしょう。
今の上昇が作られた物だとすると、最後の株買いでババ抜きはすでに始まっているんじゃないだろうか?
コメントを残す