家買いたいんですが、 なかなか手がでない
家を 損得で買う時代ではないんだろうな・・・ だって買ったら 損する姿しか浮かばない
2010年からの30年後2040年に 住宅価格は 46%下がると試算されています。
日本だけでなく、人口減がはじまる国ではすべてこの問題を抱えています。
日本、韓国、中国 タイ も住宅の資産価値は下がるそうです。
フィリピンだけは 国連統計で2080年まで人口増がが止まらないので不動産価格は上がり続ける
人口が減って高齢化がすすむと、所得から払う社会保障の額が大きくなりすぎて国民は総貧乏になります。
そうすると
家を買うパワー 賃貸をかりつパワーが減る
家の価格は下がり続ける。
価値の落ちずらい不動産は全体の15%程度しなかいそうです。
残りの85%は 年率2~6%の率で価値がおちる
15年で半値以下 最後は無価値になる。
建物の価値がおちて、 地価がおちて
4000万で買って30年後に3000万で売れるなら 買った方が良いでしょうけど
そんな物件てなかなかないし それに遭遇できる確率は低いわけです。
ローンなんかくむと、ローン金利+資産価値の目減りで債務超過に陥ります。
4000万で買った家は 買った瞬間に 3600万の価値になる
そこから毎年ぐんぐん価値がさがる
資産価値より住宅ローンの残債のほうが高くなるから
最後に家を売っても、 プラス2-500万円払わないと 処分できないという事態になる事例は私の周りにも沢山あります。
ライフスタイルは変わる。 家族構成が変わったり、結婚したり離婚したり 子供が出て行ったり、
先の事はわからないのに持ち家を買うというのは確率論的にリスクが大きいですね
今までは王道だった不動産投資 しかしこれからは無理です。
おカネの投資先がない つくったお金にどう働いてもらうか 悩みます。
コメントを残す