この携帯料金4割下げ これ絶対からくりあるよなあ
そもそも法律によって競争社会にある携帯料金を縛ることなんてできるのだろうか

建前 日本の携帯代は高すぎるよ 国民の為にも、携帯料金を下げるべきだよ
狙い 飴やって喜んでるうちに裏でコソコソ増税すればいいんだよ。
格安スマホの登場、楽天の参入でどうせ下がる時期だった。
国民に飴を与えたように見せかけるには最高のタイミングだ。
同じ日にどさくさにまぎれ、NHKネット配信法案を成立
国民に飴を与えた日に、どさくさにやっとけば目につきにくい。
既に支払っている人は支払い不要、裏を返せば払ってない人はこれから徴収てことか?
どさくさにまぎれ 政府は携帯電話会社や放送局が国に支払う電波利用料を増額することを柱とした電波法改正案を閣議決定した。2019年度の利用料の総額を18年度から130億円増の750億円へ増やす。
携帯キャリアは利益には影響がないだろうな
キャリアは値下げしても知恵を絞れば実質払いを増やすことなんて簡単だ
たとえばこんな風にしても全然ン問題ないでしょう。
カケホーダイ 1700円 → 1700円 据え置き
データーパック20G 6000円 → 40Gにして値下げず 6000円
端末分割 3500円 → 3500円 端末代が同じなら 据え置き
端末サポート ▲2500円 → 禁止されたので なし 0
結局 2500円の値上がり
さらに消費税が10%になり フィニッシュブロウ
最初は少し下がったように見せてくるはずですけど、5Gネットの高速化に伴い結局値上がりしてくるでしょう。
だいたい、携帯会社に大打撃を与えるような事するはずないですから 回避する方法は容易されているし、株価もだから荒れないんでしょう。
コメントを残す