こんにちは FIOLAです
STICPAY早速 試行錯誤して使っています
まずはSTICPAYに入金し、そこからXMに送金し、入金実績をつくらないことには始まりませんので、
その手順に従ってやっていきます。
STICPAY入金は クレジットカード入金にします。
銀行送金もありますが、アメリカの銀行に送金するのは手数料もかかるし時間もかかる。
どうせ入金は一度しかしないかもしれないから、入金実績が欲しいだけだから手数料が多少かかってもいいのですが
スピードと便利さを重視してクレジットカード入金にします。
最初にををを! マジか と驚きます。 クレジットカードの券面 表裏のコピーを提出しろと?
そんな危ないことできるか? と最初思いましたが、実はクレカの券面を提出させる金融業者はむしろまともらしいことがわかりました。 よく読めば、 カード番号と後ろのCCVコードは隠してよいと書いています。 安心しました そらそうですよね

パソコンについている ペイント(画像下降ソフトで消してもいいです)
が、面倒なのでビニールテープで 番号を隠して撮影します

券面のカード番号2-12桁目はビニールテープで隠します 頭一桁と最後の4桁だけみせます
赤○のとこは 見える状態
裏面はセキュリティーコード3桁のCCVをビニールテープで隠します。
ここで注意 裏面は 券面の番号が移っているので、そこも隠します。
裏面から表の番号がわかってしまう!! ちゃんとここも貼ります 下の青○

これをアップロードすれば大丈夫でしょう。
あとは承認され、入金できるようになるはずです。
まずは実験台として私がやってみますので、うまくいったら、XMから出金にSTICPAYが使えるようにしていけばいいと思います。
私はクレカ情報のアップまで終わらせました。
また、クレカ承認がくればレポートします。

STICPAY口座開設はこちら
コメントを残す