こんにちは FIOLAです。
たまに初心に帰ることをしないと、やってはいけないトレードをしてしまいます。
損切が遅い
これ、 意識はしていてもやってしまいます。
一旦は戻る確率が高いから 最初の想定よりも離れて言っているにもかかわらず待つ
その時、人間は自分の都合の良い方向で考察してしまうので、想定内の幅をずらして耐えてしまったりします。
損切が遅いと勝率は上がりますが、 一撃くらったときは破産
そんなトレードを繰り返していたら大負けします。
正直勝率は3-4割でも 損小利大が確実にできたら大勝できるのですから
逆に、9割勝っても1割の負けで破産します。
来週ですが、私はドル円の底打ちを予想しております。
現在保有しているポジションもドル円は 陽転してきました。
USDJPY 前回高値を一気に回復してきています。底堅い ▷保ち合いで今年はもう106円台を下回らないかなと考えています。

ただ、このまま112円の方に一気に上がるかといえば、そういう形でもないのでドル円のトレードは日々上がったり下がったりしながら少しづつ上がるということを考えると、あまりトレードしても面白くないのではないかと思います
EURUSD週足 ユーロドルは長い加工トレンドを脱する形となりつつありましたが、一気にもどされました。 ただ、依然ここからは上昇しやすい形に思います。 そうなると上昇の鈍いドル円よりはユーロ円の買いのほうが利益が出しやすいか

EURJPY日足 ユーロ円は上がりやすい形にあります。 ただ、ユーロは下がりだして一気に下抜けしたとき怖いのではありますが、確率からいけば来週は買いでいいのではないかと考えています

US30CASHは 上昇しそうな形となりました。 この以上な株価高騰はなんだんだろうか? 逆イールドという言葉が頭によぎりますが、それでもまだまだ上昇していく形になっていて、ショートはいきにくい

日経225日足は 弱い 上がってはいるが、これ以上伸びる要素もない 参院選までモルヒネで持たせているのか、消費税が上がれば日本経済はガタガタ もはや上昇余地はないが、暴落はじまるのはもう少しさきか? とりあえずここから買いでは生き難い形となっていて、先週閉まらなかった窓が来週週明けいっきに閉じる可能性もある ダウがあがり円安になると引き上げ効果はあるが本質的に日本株は終わっている

AUS200 オージー株は高値更新中です。 いったいどこまで行くんでしょう 暴落の始まりなんでしょうが こういうときってどんどん上がってしまいます。 私はそろそろショート仕掛けしたいところですが、怖くてできません。 下がりだしてから入るのでは遅い 一気に伸びたらショートと行きたいです。

※
最近の値動きで感じる事
サポート下抜けで 売り飛びつくと ほぼ戻ってきて負ける。 すぐ利確したほうがよい
ショート狙いなら一気に上がった 大陽線がでたときに 売りエントリーのほうがまだ勝ちやすい
上抜けに関してはなんともいえない 上抜けしたからロングしたら勝ててしまう。逆にショートしたら死にやすい
結果的にリスクオン 株価好調の波の中にいるという事なんだろう。
コメントを残す