ハイテク株の暴落がとまりません
ナスダック暴落に次ぐ暴落
気が付けば2020年に最初のコロナショックで都市封鎖されたあの頃の恐怖以上の暴落が実は起こっております。
US30月足

2020年の頭はあまりに急激な下落だったので、月足だと長い下髭
実は2020年9月にも大き目な下落があるそして、今回の暴落かなりでかいことがわかります。
ナスダックはずっと順調に伸びてきて、ここ5年でさらに伸び率を上げてきました
上昇しつづける相場はないので、仕方ないのでしょう
US100 日足 100日移動平均線には何度か上昇中にもタッチしているのですが

200日移動平均線を下回ったのは、2020年2月以来初めてです。
そして、RSIが30を下回ったのもその時以来なので、流石に売られすぎ感はでてきています。
月足でみると、相場転換がおき下降トレンドになるのかなとの見方もできますが、コロナの終着点も見えてきているし、大き目な調整がはいっただけだと私は経験則上思います。
根拠はないですが
US100 日足

TD9番まで下落していること、先週金曜に最安値を更新アタックを試みたが失敗して下髭になっていること
これらを考えると、ここから緩やかな回復相場がくるのではないかと私楽観的に考えています。
NYダウの日足はこんな感じで、ナスダック発の暴落なのでダウはつられている形

今日のポジション
以上から、今の相場は落ちるナイフがまだ転がったとまでは言えないですが、
そろそろよさそうに思います
US30ロング これでいきます
今日の経済指標
特に重要そうなのなし
流石に下がりっぱなしだと誰も儲からないので
そろそろ流れは変わると思います
コメントを残す