おはようございます FIOLAです。

これといって流れが出ているほどの動きにみえませんが、じりじり上昇しています。
どちらかといえば今日もドル円は日本時間は上昇基調にみえます。
USDJPY日足 昨日は陽線でした。 今日も上げたり下げたりしながら少しあげています。

日本時間は流れに逆らうような事件が起こりにくい為、このままじりじり 上げ下げしながら上がる 111円を目指すとシナリオを建てています。
111円の節目に超えるか、 下げるか という問題になると考えています。
だから、引き続き 今保持しているドル円の買いポジは継続して持ちます。
昨晩ユーロの天井を見極めたので、 ユーロ円の買いを手放し、ユーロドルの売りを入れました。 いまのところ30PIPSちょっとの利益となっています。
EURUSD日足 下↓下落サイン点灯した割には、あまり下がってませんが、この流れだと今日もこのまま下落保持でいいかと考えています。

EURJPY 4時間足 昨日 ユーロ円の買いを利確し、ユーロドルの売りではいった根拠は一番右の下↓のところ

今日は、少し円安(日本時間だけの話)になりそうなので、ユーロ円の売りはちょっと危ないかと思いますが、ユーロドルであれば下落しやすいかなと考えています
GBPJPY日足 こちらも、大きな流れは下落になりやすいですが、円安のながれに付き合うかもしれないんで、やるならポンドルの売りの方がいいかと思いました。

GBPUSD日足 です。 日本時間はじりさげ EU時間以降も下がるとはおもいますが、突発ニュースで大きな陽線とかもありえるんで注意(ポンドは下がりそうな形になったときに、よく逆方向へ飛ばすことがある)

米朝会談を通過しています。
あとはFOMC 日が変わって6月14日午前3時にFOMCの結果が公表されます。
先週からも皆わかっていますが、市場は利上げ決定は織り込み済み。
ただ、利上げ見込みの回数が多いか少ないかで、米ドルが急上昇したり、急下落したりします。 要警戒です。 今の時点で我々がどうなるかを知る方法はありませんから
ただ、急上昇しても、 短期的 なーんだ と結局戻ってきます。
初動がどうなるかを見極めエントリーしたほうが勝てます。
つまり、ドル絡みはFOMC前はもたずに静観 初動をみてからやるほうが勝てます。
(起きていたらの話ですが)
明日はEBCもありますし、今週は警戒することが多くて疲れます。
明日はEU絡み要注意 大きな流れができる可能性があります
ということで今日は FOMC以外に大きな経済指標はありません
日本時間以降はFOMC前の警戒にむけた動きにはなるとおもいますが、私も日本時間終了くらいで一度トレードを閉めるかもしれません。
大きな値動きがおこるとき、
ニュートラルから 初動をみてエントリー というほうが勝てます
コメントを残す