こんにちは FIOLAです。
家電にしろ、なんにしろ、プログラムで制御されたものって多い。
家のFAXが突然つかえなくなった件
ブラザーのFAX件プリンターが突然のエラーコード表示
カスタマーセンターに問い合わせると、持ち込み修理
普通ならめんどくさくて買い替えになります
結局、海外のサイトからエラー解除コードなるものを発見し、それを入力したら、普通に使えるようになりました。
プリント積算枚数で一定枚数になるとエラーコードをだしプリントアウトできなる仕組みだった。 これって時限爆弾ですよね
そして、私のパソコン LETSノートでも先週同じようなことがおこりました。
電源のLEDコードが赤い点滅をはじめ、充電がまったくされない状態になりました。
そして、こんなポップアップが画面右下に

いろいろ対処法をしてみても症状はかわらず
電源アダプターを抜くと、即座に電源が落ち、バッテリーがまったく機能しません。
これでは、作業中に電源がとんだり、外出先で全く使えなかったり不便極まりません。
パソコンは個人情報、仕事の情報、仮想通貨の情報いろいろ入っているんで、安易にサービスセンターとかに発送したくないですので、なんとか自分で治せないものかと調べました。
この赤点滅は どうやら故障というより、パナソニックの時限爆弾 バッテリーがよわってきたら自動的に充電機能を停止させている類のものでした。
ウィンドウズマークからPC情報ビューアーというのを開き、いまのパソコンの状態を表示させます。LETSノートの場合、ウインドウズマークをクリック、PANASONICのなかにPC情報ビューワーがあります。検索窓に打ち込んでもでます。
開いたら バッテリー使用状況のタブをクリック

ここで見るのは、積算充電指数です。
私は416となっていました。
この指数、バッテリー0%から100%まで充電すると1増える数値で、
たとえば80%から100%まで充電すると0.2増えます。
つまり私のパソコンは フル充電回数にして416回 使用してきたという事になります。
まだ買って3年くらいでしょうか、パソコンは3台使っていますが、こいつだけでもかなり酷使してきたことが伺えます。 キーボードの文字も擦り減って薄くなっています。
LETSノートはかなり丈夫なパソコンですんで、バッテリーさ替えれば、まだまだ使えるはず
ネットで探せばバッテリーパックは8000円前後で買えます。
因みに私のLETS NOTE CF-RZ4のバッテリー型式はCF-VZSU0EJS
でした。
それにしても、パソコンの電池 いきなりドカンと使えないようにするなんて
これも仕組まれたプログラム いわゆる時限停止装置なるものです。
バッテリー低下により、不具合がでるのを防ぐ為かもしれませんが、ある数値をこえるといきなり止めるというのも なんだかおいおい って感じです。だって昨日までは、普通に外出先でも3時間くらい使えていたんです。 まだまだいけるでしょうに
コメントを残す