こんにちは FIOLAです
今日はEU時間に突入しても面白い値動きはでていないようで、少し退屈な相場になっています。
FX儲かっていますでしょうか? 利益が安定して出始めると、出金問題に直面します。
私は XM,AXIORYを主に使っていますが、出金はどちらもmybitwalletを使っています。

何がいいかというと、やはり手数料です。 いくら出金しても824円しかかかりません。
これは安いです
銀行口座への出金は手数料が高い 4000円~5000円くらいいかれるはず
いちいち何の入金か電話がかかり、初回の入金にはマイナンバーを提出させられる
更に私みたいに、2つの海外FX業者を使っていると、XMで利益がでて、AXIORYで利益がでると、両方海外送金することになり、5000円が2回 10000円かかったりします。
それが、MYBITWALLETを使うと、一回の送金 824円で済みます。
海外FX業者からMYBITWALLETへの入金は手数料無料です。 少額でもちびちび送金できます。 両方の出金をmybitwalletに集め、そしてある程度溜まったら、どんと824円の手数料で日本の銀行に送金すればいいわけです。
困ったときは日本語サポートも完璧です。
なんといってもmybitwallet(イープロテクションズ)はシンガポールの会社ですが、代表取締役は日本人
代表取締役を務めるのは安藤武文さんという事です。
日本人が運営している企業のサービスということで、今後もよりいっそう日本人思いのサービス展開が期待できます。
いいところしか見当たりません。
ところで、mybitwalletにリスクはないのでしょうか?
昔から海外FXをしていた人は知っていると思いますが、昔(今もある)Netellerというサービスがありました。 これも格安で海外送金ができて非常に便利でしたが、金融庁に目をつけられて日本人の利用が不可となりました。
mybitwalletもNetellerのように突然利用停止に追い込まれないのか?
そんなリスクも一応検証しておく必要があると思います。
mybitwalletも突然利用停止にならないのか
まず、Netellerはなぜ金融庁に目をつけられて利用停止に追い込まれたか
というところから考える必要があります。
理由は、二つ考えられます
1 オンラインカジノの利用者がNetellerを主に利用していた背景があった
日本国内にいながら、ネットカジノをやるということを食い止めたかったはずです
2 Netellerは脱税に使えた
これでは金融庁から目を付けられるはずです。 Netellerは世界では標準的なサービスなのに日本だけはじかれ、ガラパゴス化
そう考えると、mybitwalletも突然金融庁の圧力で利用停止にならないか?
今のところ大丈夫だと考えていいと思います。
なぜなら、
mybitwalletはオンラインカジノサイトの入出金に対応していない
そして、脱税に関しても、mybitwalletは出金には必ず銀行口座を介さないといけないので、税務署は銀行を通じて利益を把握できる。
Netellerは銀行を介さないで出金することが可能です
だから、金融庁が目くじらたてて、潰しにくるとは今のところ考えなくてよいと思っています
とはいっても、常にリスク管理はしておくべき、 大金をmybitwalletに放置するのはやめたほうがいいかと思います。
ある程度たまったら 出金 そうやって使っている限り、リスクは殆どないと考えてよさそうです。
FIOLAのメイン口座XM
サブで使っている口座 AXIORY
コメントを残す