先週海外の人と雑談したときの事、
子供が高校生にもなって、将来何になるか決めてない? そんな事ってあるのか?という風に驚かれました。
どうやら、そこの国では中学3年生の時点で、将来なにになるか決まっているそうです。
だから高校の時点で進むべく進路に向けた個別の教育に進むようです。
日本は遅いなあ。 10代の時間を無駄に過ごすような制度になっている感が否めない
13歳から15歳で高校受験 16歳になって高校に入っても、専門分野も定まらず何教科も勉強させられ酷いもんです。
16-18歳まで大学受験用の不毛な勉強
で必死に大学いって、でも何の職業に就くか目的も定まってなく大学に入る事に大切な時間を注いで無駄にしてしまう。
もっと得意な分野だけ特化して 専門性もたせたほうがいい
私も嫌いな古典や漢文が受験科目にあるため、無駄な勉強随分させられました。理系だったのに国立受けたんで5科目フルでした。
なんで活用なんか覚えさせられたんだ け・け・ける・ける・けれ・けよ 腹が立ちます
17歳にもなってんのに、将来なんになるかも決めてないのに、ナヨタケのかぐやひめ 暗唱できるまで覚えたりしてる場合じゃねえんだよ
書道の先生に訳のわからん課題与えられ、体育教官に理不尽な体罰をうけたり
はっきりいって私の頃の日本の教育てクソ 時間の無駄
中学から英語をはじめ、大学卒業しても私はTOEIC250点しか取れなかった。そんなレベルなんです。
社会人になってから、必要に迫られ、独学で勉強 1年で850点まで引き上げました。
学校教育てやっぱ 問題なんじゃない
コメントを残す