おはようございます FIOLAです。
今週は米ドルが答えを出したのかなという値動きをしました。
まさか200日平均線を引っかかる事もなく一気に抜けるとは思わなかった。 ここでドル円が止められ、日経も下がると思っていたのが甘かった。
ドル円は111円を2度目のアタックで突破した時点で112円に行きやすいとは思いましたが、僅か1日でここまで伸びましたんで、
その勢いは結構強いのかなと思います。
USDJPY 日足 ドル円は 200日移動平均線を一気に超えた

この先上昇が加速する可能性がでてきました。 つまり円安
世界情勢を直感的にみるとアメリカが強いです。 ヨーロッパ、イギリス、日本は人口構成等みても長い目でみて伸びしろが少ないですし、私は、一度円高になるとは思っていたものの、 超長期的(5年10年20年後)、には絶対に円安になると考えていますので最後の円高で ドル買いを仕込みたかったのですが、 どうやらそのチャンスを逃したようです。
フラッシュクラッシュ辺である107円付近が最後の円高であった可能性が高くなってきた。
銀行預金していても物価高で目減りしますし、不動産も2020年、2022年問題で価格が暴落する可能性が高いでしょう。
人口減というのはダマシようもない事実なので、この辺の予想は当たるでしょう。
そうなると、資産を円や不動産投資なんかで持つよりも、米ドルや米株を買っとけって話になる
しかし将来円安 1ドル140円とかにもしなったら 日本の不動産安いから買っとけって、外国人投資家、中国人、資産を隠したい外国人なんかが日本の不動産買い、株買いに走るかもしれない。 結局日本人の我々からみたら 不動産価格はそれほど下落しないしむしろ上昇
なんてことにもなるような気がします。 ただ、 外国人に見向きもされない地方は暴落は避けられないでしょう。
分散投資で、日本円である程度貯金があるなら、海外に銀行口座開いて 米ドルで貯金するとかやったほうがいいかもしれません。
わたしも、107円付近で仕込んでおけばよかったですが、一旦円高になると思わされていたんで仕込み遅れました。
日本と米国の国力の差が今後ますます広がることを考えたら 長期的にみたら円は 下がります。
200日移動平均線を一気に抜けたんで、今後の値動きは、一旦200日移動平均線に戻ろうとするかもしれません。
が、第二派が意外と早い段階できて、上抜けする可能性がもはや高いです。 もしそうならないシナリオがあるなら、金曜の112円乗せがダマシで来週一気に200日移動平均線を下回り定着するはず。
可能性がどっちが高いかの判断は、自分でするしかないです。
問題は株価です。 日経225といってもその資金の大部分を握っているのが海外機関投資家 ヘッジファンドなんかでしょう。
彼らのさじ加減で上下させられますし、日本売りがススメば一気に株価は暴落するはずです。
しかし、円安になれば、同じドル対価で購入すれば格安に見える そして日経も円安に連動して上昇します。
円安が今後続くのであれば日経は上がってしまうかもしれません。
USDJPY月足 ▷保ちあい しかし今年は1 2月と結構激しく値動きしました。 この勢いで3月 保ちあいを上抜けする可能性もでてきました。 もし上抜けすれば オリンピック前に一気に円安という流れが起きるかもしれません

円が安ければ、海外からの旅行客もお金沢山落とすでしょうし、景気も一時的には良くなるかもしれません。
株価も上がるでしょう 株価が上がるの 大好きですから そっち方面に政策的にも舵をきるかもしれません。
今になって、 今更わかるのですが、 1月3日のフラッシュクラッシュが↓方向だったというのは、今から上に引き上げるというサインだったような気がします。
JP225 日足 こっちにも200日移動平均線を引っ張っています。ドル円とは傾斜がちがいます。 平均線自体が下降気味で、まだ超えていません。 いずれ超えるでしょう。 ドル円が強いんで、もう少し日経は上昇を覚悟するしかないようです。

ただ日経が上昇しているのは、対円でであり ドルで考えたら大してあがってないはずです。
今後の各メジャー通貨の強弱の順位をつければ
米ドル > ポンド > ユーロ > NZドル > 豪ドル
日本円はこの中のどの位置にくるか微妙ですが おそらく 弱含みでいくのではないだろうか
リスク回避の日本円神話はあと何年続くのだろうか
こちらはダウです。 陽線ながらも頭を切り下げています。 株価はなかなか読めないです 安易にショートから入るのでなく、下落兆候みてからショートエントリー 切り返されたら すぐに逃げるスタイルでやるしかないかな
もう心へし折れられまくってますんで

ドル円の予想お願いします。 ドル円が上がれば 日本株はヘボくても上がりますよ
ドル円112円に一時到達しました。今は111.94付近 上昇トレンドです。来週3/4-3/8の予想お願いします。
— FIOLA (@FXmanFIOLA) 2019年3月1日
もっとトレード上手くなりたいです。 完全にヤラレテいる
今後の国力の差 日本の弱体化を考えると FXをはじめ、価格を図る基準を円でなく 米ドルにする方が良いかと思い始めています。 FXやるにしても、口座開設時に基軸通貨米ドルでやって慣れたほうが良いかもしれないですね。
海外FX NO1XM
海外FX 狭いスプレッドが魅力AXIORY
コメントを残す