おはようございます FIOLAです
どこが底かは分からない
何発もリスクを煽って相場は下げられます。
なんで下げるのか?
それは買いなおして大儲けする為
相場の世界では常にそういうことが行われている
ファンダメンタル要素やニュースはチャートの形に合わせて発動されるということになります。
US30CASH日足 米中貿易摩擦の煽りから、週末の参加者が少ない時間帯 NYがCLOSEした直後あたりにトランプ大統領の報復関税発表

中国が関税をかけて、アメリカが報復に関税をかけ返す まるで子供の喧嘩のような事態になっているが、こんなアホなことが何の話し合いもなく行われているなんて考えれれない
今回の仕掛けは結構大きなものだったと思います。 おそらくこれ以上リスクを煽るのは難しい
ここからは、ポジティブネタを織り交ぜながら株価の上昇局面がくると考えています。
気が付いたら、8月の下落分は全回復といった感じになるんじゃないでしょうか
つまり、ダウは今買いどきです。
昨日58万円の損切報告しましたが、 いつの間にか52万円は取り返しています。
あと少しあげれば利益に転じる

まあおそらく、このまま上がっていくでしょう。
私は何者かが底値で拾って大儲けする為に相場を操作したとしか考えていません。
だから、仕手筋は既に買いなおしており、ここからの上昇局面で大きな利益を出す
トランプさんが大統領になってから、株価の動きには特徴があり、ワザととも思える急落を何度も喰らわせては上昇しています。
しばらく、米中ネタは闇に葬られ、逆イールドの話題も数か月はでてこない
株価は最高値更新となると私は考えています。
USDJPY日足 ドル円は難しい リスク回避で急落したとして、利下げネタでさらに下がってしまう。 頭の重い展開がもうしばらく続くのだろうか?
ただ、ここよりさらに円高となるのか? というと、長期目線では買い場にあると思います。

AUDJPY日足 豪ドルの弱さも なかなか回復する目途が

こちらも長い目線でいけば買い場であるのは間違いないと思うのですが
利下げ競走の中、何も手立てがない日本円相手だと円高トレンドはなかなか収まりそうもないです。
ということなので、リスクオン相場の時に 豪円買うよりはダウ買いが良いという結論になってしまいます。
日経は弱いです。 20800が節目 ダウが最高値更新していけば21000回復するでしょうが、上昇は鈍いと思われます。
円高も重なり、日本企業にはなにも明るい兆しがないので当然だと ロングするときに日経という選択肢はないかな

今日のポジション
引き続き ダウ買い
リスクを煽ってもこの程度しか下がらなかった
米中悪化織り込み済み相場なので
もう上がるしかないと思われます。
※あくまで私の意見で何の保証もありません 相場の世界で将来のことは誰にもわからん
今日の経済指標
15:00 ドイツ GDP
暴落時にポジションを所持していなかったら
いつもそう思います。
暴落時にポジションを持っていない=そこから買えば 無茶苦茶お得
昨日の暴落時に底値で拾った もう50万円の利益がでている。
こんな簡単な話はありません。 直前に暴落で58万円損失だしているので、心理的にツライ思いをし、買いでエントリーするにも折れない心と勇気が必要でした。
トランプ大統領をはじめ仕手筋は、メディアをつかって相場を動かしています
そして、爆益を上げている そうとしか思えません。
だから、今は買い時
XMでレバかけて買っておけば簡単に利益がでる
暴落を狙うより、上昇局面を狙うほうが精神的に楽だし稼ぎやすいです。
海外FX No1のXM
リアルFX取引口座を開設する
コメントを残す