暗号通貨の売買はビットフライヤーとコインチェックを主に使っていますが、
ビットフライヤとコインチェックに入金して、いざコインを買おうとすると、買い値の価格差が大きいことに気付くと思います。
たとえば、今日のお昼の買い値はビットフライヤーでは以下のように出ます。
これは販売所ですので、ビットフライヤーが買ってあるコインを売ってあげるということなので、かなりの手数料が乗せられています。 ここから買うことは基本的にありえません。

イーサリアム BITFLYER 58,993円 コインチェック 57,399円
イーサクラシック 4,265円 3,470円
ライトコイン 20,050円 17,718円
ビットコインキャッシュ 203,239円 182,600円
モナコイン 2,162円 買えない
他の通貨もビットフライヤーの販売所で買うと、ものすごくレートが悪いです。
コインチェックではモナコインは買えませんが、ビットフライヤーにない有望なアルトコインを多数取り扱っています(FACTOM,MONERO,AUGUR,RIPPLE.ZCASH,NEM,DASH)
ビットフライヤーで安く買おうと思ったら、販売所でなく、取引所からになるのですが、
取引所でも 現在の取引されている価格は1,925,799円です。

同じ時刻のコインチェックで、ビットコインの値段をみると、1BTCが丁度1,900,000円となります。これは買い値ですので、この値段でこの瞬間なら買えるという事です。
ビットフライヤの取引所と比較しても25,000円の開きがある。販売所となるとその差は80,000円超です。

この価格差は、ずっと時間を追ってみていますが、常にコインチェックの方が安いです。
ビットフライヤーは大手ということで、安心感もあるのでしょうが、もう少しどうにかならないでしょうか
あまりビットフライヤーの利用価値がないように思います。
ビットコインが50000ドルになると言っているマカフィーの今日のツイート
ビットコインは安全だが、取り引き所はいつハッキングされてコインを失ってもおかしくないといっています。大金はウォレット管理しないと、マウントゴックスになると警告してます。

コインチェック

ビットフライヤー

XM
GMOコイン
コメントを残す