おはようございます FIOLAです
昨日はつまんない相場でした。
焦ってエントリーした ポンドドル ユーロドルの売り
無駄でした。
余計なことするんじゃなかった。 下落しはじめる根拠がなかった
はやとじりでした。 日足に従い 反発上昇がつづく相場となりました
EURUSD だけ30PIPSの利益
EURUSD,GBPUSDは各20PIPSの損切にかかりー40PIPS損失でトータルでも10PIPS損失
GBPUSD こうなってくるともう少し陽線伸びそうです。 やるなら買いで小勝ち狙いでした。 いまさらやらないですが どちらかといえば今日も上昇

EURUSD日足 ユーロも一旦上昇がつづいています。 どこかで止まるんでしょうが、次の下落の波がくるのを待っています。 昨日の売りは早とちりでした

USDJPY日足 しっかりとした陰線が昨日ははいりました。 トランプ大統領に振り回されてる米ドルです。 上昇トレンドだった/を下回ると今度は下落トレンドが始まってしまいました。 まだ110円という節目に引っかかっていますが、どうなることでしょう

ここは引っかかりやすい110円ですし、かといて買うのも微妙で手が出せません。
利下げしないネタ
トルコネタ
対中国ネタ といろいろ手札があるんで 米ドル難しいです
AUDUSD 豪ドルに対しても米ドルは下げています。

昨日は全体的に米ドル最弱の動きでした。
米ドルは本来上がろうとする力を、抑制する方向のニュースばかりでているので、本質的には強いんだと思います。
為替の強弱は 円 米ドル が強く ポンド、ユーロ AUD NZ 弱いといった流れだと思います
USDTRY 急上昇のあとの下落が落ち着いた感じではありますが、もう少し様子見したほうがよさそうです。 もっと自然な位置まで下落したら USDTRYの買い(トルコ売り)してもいいと思います。

ベネゼエラの通貨 ボリバルが 通貨単位を10万分の1 に切り下げるデノミが実施されました。 10万分の1です。 国民はせっせと自国の通貨で貯金とかしても全く意味がないということになります。 自国の通貨なんて信用できないから、米ドルもっとかないとダメなんですね。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180819-OYT1T50006.html
今、こういった信頼度の低い国の通貨がどんどん下がっています。
リラも南アランドも やばそうです
世界はリスクオフの動きに傾斜してきていて、円高の流れが押し寄せているのかもしれません。
やばいときは
円でもっときゃ とりあえず安心だ というのが基本です。
引き続き、ポンドやユーロ、豪ドル、NZが下落局面に突入するのを待つ
そして基本的に 対円トレードでは ショート狙いで行きます
今日の経済指標です
10:30 豪 金融政策会合議事要旨発表
今日もこれくらいしか気になるのはありません。
FOMCがあるんでそれ待ちです
今もっているポジション EURUSD 売りのみ
EURJPY 売り
GBPJPY 売り
で入るタイミングを探しています。 そろそろきそうなきがするんですが
コメントを残す