こんにちは FIOLAです。
イーサゼロがMEWに付与されました。 CUSTOM ETHという名前になっているのがきになりますが、本当にこれ送金して現金化できるのでしょうか
まず、怖いので、MEWにあるイーサリアムETHを他のウォレットに全部逃避させます。
ETHを出金したあとも、CUSTOM ETHはちゃんと残高に残ります。
だからここでいろんな操作をしてもETH本体が盗まれたりすることはないです。 用心のためです。 実際そんなことはしなくてもいいかもしれません。
さっそく、YOBITに送金してみようとみてみると
デポジット用のウォレット テンポラリー OFF です。
結局今の段階ではどこで売ることもできません。 YOBITのETZ て本物のETZなんですかね
なんか怪しい
これ 本当に価値のあるものなんでしょうか
ではMEWから送金ができるのかをやってみます。
送り先に取引所の選択肢がないので、 MEWからMEWに送ります。
Ether/トークンの送出 ノードを 昨日のブログで作成方法を説明したetz(cus)CUSTOMを選びます。 詳しくは昨日のブログを見てくださいhttps://satoboueki.com/2018/01/23/post-4178/
そして宛先アドレスに、別のMEW(送り先)のウォレットアドレスを入力します。
送金準備が画面です。 はい 確かです 処理を実行をクリック
送金が完了し、トランザクションを確認すると、こんな画面になります
対象の処理がみつかりません
アァ゛゛ーーー GOXした! と思いましたが冷静に右上をみると送金後に 上のノードが変更されていました
落ち着いて ノードを再び etccusに変更し、処理状況を確認するとこんな画面になります
処理がみつかりました そして処理ハッシュをクリックしトランザクションがどうなったかを探すと やっぱり GOXしてんじゃん!! どこにもトランザクションがないぞ
と焦りましたが、受信側のアドレスには無事着金していました。
相変わらず仕組みがよくわからず難しいのですが、送金はできている模様。
ただ、まだ今の段階であちこち動かすのは手数料ももったいないですし、どうせ売ることもできませんので、なにもやらないことをおススメします。
たいしてお金にもならないのに時間を失い、神経をすり減らし、GOXの恐怖を味わい
とろくなことになりません。
イーサゼロ まだなんだかわかりません まったく無価値なものかもしれませんし、
将来価値がでてくるかもしれません。 あまり期待せずに持っときます。
コインチェック国内アカウントは必ず必要なのでとり合えずここがお勧め
ビットフライヤー
コインの数は少ないですが、使い道はあります。 開いておいて損はないです
LIVECOIN 最近ここでしか取り扱ってない草が増えてきました。
BINANCE

YOBITちょっと最近不安定
https://yobit.io/
CRYPTOPIA
https://www.cryptopia.co.nz/Register?
HITBTC
https://hitbtc.com/COINEXCHNGE
コメント