おはようございます FIOLAです。
終戦記念日です。 8月は早くも半分が終わりました。
なぜ題名にBIG SHORTといれたかというと、
リーマンショックの時のことを思い出すからです。 予兆を感じていたのは8月頃でした。
本業の輸出業があれれ? っと急に停滞し始めたのを覚えています
そのあと、どんどん悪くなり12月,1月頃にはとんでもない不況になりました。
あちこちでリストラが慣行され、同業者が倒産していったのを覚えています。
売上が10分の1とかまで下落したんじゃなかったかな
8月から予兆がはじまり秋以降にドカン
資本主義は定期的に行き過ぎて調整的にドカンときますんで、
しかも最近ではだいたい10年に1度やってきます。 そろそろです。
去年の7月に書いたブログ BIG SHORTというリーマンショックを題材にした映画の記事です。 この映画 FXやら株が好きな私にはとっても面白い映画でした。

https://satoboueki.com/2017/07/14/post-594/
さて、
ドル円は昨日おおきな陽線がはいりました。一気に111円回復しています。
USDJPY日足 上昇のトレンドラインから下にありますので、この上昇がどこまでつづくかが気になります。 すんなり上がり続けることはないとはおもいつつも、今日は小さな陽線んが入りやすい形ではないかと思います

ドル円はやるなら買いです。
GBPUSD日足 ポンドはNY時間に一気に下値更新いきました。 ポンドルの下落トレンド継続をアピールしています。 結局陽線がはいったのは未だ1つだけ このまま今日も陰線が入りやすいです。 ポンドは突発ニュースで上に飛ばされることはありますが、まだまだ下落していくのではないでしょうか

GBPUSD月足をみると、最安値を再びアタックする可能性がでてきていることをうかがわせます。 目指しているのは1.2付近で、おそらくこうなってしまった相場というのは、少々政策をいじっても治らないと思います。 引き続き売り目線 8月分の月足に逃げがないところからも、下落継続中なんで、もっと長い陰線になる可能性が高いです

EURUSD日足 ユーロドルも昨日のNY時間の下落で下方向をアピール 一旦戻しがはいることを警戒していましたが、短い陽線が1本でただけで再下落なんで、ユーロはこのまま下落していきます。 売り目線で間違いないと思います。 (※保障はできませんが)

完全にサポート抜けしているんで、ユーロはどんどん下落していきます
EURUSD月足 ユーロも月足に下髭がない陰線がどんどん長くなっている最中です。

おそらく下にいきます。
今日の日本時間とかいう話でなく、中長期的にショートでいいと思います
AUDUSD 日足 オージーも下抜け

おわりました。 まだまだ下に行くと思っています
通過の規模が小さいほど下落していくと思います。
だからAUDよりNZDの方がもっと弱い
NZDUSD 日足

そして新興国通貨は 危機的な暴落を続けています。
トルコリラはその代表ですが、その他のマイナー通貨は軒並み暴落を続けています
フィリピンペソとか、普段見ない通貨もさがりつづけていて、これはなにかの通貨危機の始まりなのか? 今年はリーマン級の不況の入り口なのかもしれません
USDTRY 日足 昇竜拳がでたみたいになっています。

上げすぎたんで、落ちてくるんですが、この上髭もおそらくカバーしてくるんではないでしょうか
1ドル7リラ 別になんの不思議もなく 10リラ 20リラ 100リラとかだってありえます。 ハイパーインフレというやつです

この昇竜拳がいったん下までおちてきたら再び売りでいいのではないでしょうか
AUDJPY EURJPY GBPJPY など 対円もさげつつありますが、今日はドル円が上昇基調なんで、このペアで直ちに売るのはちょっと疑問
でももしかしたら下抜けがはじまり、リスクオフの不況の入り口かもしれません。
もしそっち方向に動き出したら ショートショートで お祭りがくるかもしれません
いつでも参加できるように準備しときたいところです
今日の経済意表
21:30 小売り売上高 製造業指数
これくらいでしょうか
基本 円 米ドルが強く、通過規模が小さいほど弱い動きが継続です。
ポンドドル売
ユーロドル売
ではいりました。
NZDUSDらも売りでいいと思います。
BIG SHORTがくれば、一財産築けるチャンスではあります。
FXで億ッた人はだいたいこういう相場でショートや暴落後の回復基調でロングをした人です。
相場に詳しくなくてもラッキーパンチでなった人も多いと思います。
FIOLAのメイン口座XM
サブで使っている口座AXIORY
コメントを残す